
気がつけば10月・・・・
みなさん元気にお過ごしでしょうか?
芸術の秋、実りの秋、食欲の秋となり、気がつくと私も肥えてました!
そんな今月初めの2~4日、国庫補助事業による重要無形文化財伝承者養成研究会「色絵磁器」研修セミナーで有田に行ってきました。
研修内容は諸事情でご紹介できないのですが、コロナの影響で2度延期になっていたので今回無事に催行されてホッとしてます。
参加者は全国各地からで、陶芸、染色、ガラスや七宝、漆芸、木工etc...の工芸作家さん達と先生方を囲んで同じテーマで向き合える楽しく充実した機会となりました。
日ごろ1人で仕事をしていることもあり、興味を持って学びに一歩ふみ出すのは大事なのだと痛感☆彡
九州の佐賀県有田町というのは言わずと知れた焼き物の町。
研修中ほとんど自由時間はなかったのですが、ちょっとした小路やお店や公共の場所でも有田焼を身近に触れることができましたょ♪
さすが、400年の歴史をもつ日本の磁器発祥の地ですね~

